【この色の文字】をクリックすると、その同好会行事のレポートページが開きます

平成12年(2000年)

3月13日 結成式 日野館(佐藤道場跡そば処)
5月7日 第1回講演会 日野市と新選組 古谷洋太氏 東部会館
5月13~14日 ひの新選組まつりに参加(パレード・司会・タイムキーパーなどを個人的に担当しました。)
5月14日・21日 土方歳三資料館周辺警備(周辺案内と駐車場管理)開始
7月19日 伊東成郎氏「土方歳三の日記」菊池明氏「竜馬暗殺完結編」の出版を祝う会に出席
9月17日 「殉節両雄の碑」見学勉強会(午後3時~5時)
会 場 東部会館 → 高幡不動尊境内・殉節両雄の碑前
講 師 古谷洋太氏(元日野市教育委員長)
10月7日~8日 第1回地方遠征
内 容 戊辰戦争激戦ツアー京都
※ 新人物往来社主催のツアーに参加。
11月19日 自主上映会 市川昆監督「新選組」
時間 午後1時 午後3時半の2回上映
会 場 日野市民会館小ホール
入場料 前売り1000円 当日1200円
※ 合計240名余の方に映画を見ていただけた。

平成13年(2001年)

3月18日 日野新選組同好会設立1周年記念講演会
日 時 午後2時半~5時
会 場 東部会館2階和室
入 場 無料
内 容 第1部 馬場市長 「日野と新選組」
     第2部 伊東成郎氏 「土方歳三の日記余話」
5月12日 ひの新選組まつり隊士パレードに参加
当会のK君→ミスター土方に当選!日野の顔に!
5月12日 函館稜雲社(蝦夷新選組)との懇談会
土方役の伊藤氏他5名 パブラウンジ峯
5月27日 「近藤勇史談会」第1回史跡めぐり「板橋」に参加
日 時  午後1時半~3時 JR板橋駅東口改札付近集合
6月2日 選組研究家・赤間倭子先生を見舞う
日 時 午前10時屯所集合
6月17日 特別殺陣教室
日 時 午前9時~11時
会 場 高幡不動尊五重の塔前
内 容 6月21日放映のテレビ東京の取材に協力

6月度講演会
日 時 6月17日(日)午後5時~7時
会 場 新井地区センター
内 容 講演会 麻倉 夕氏  「石田散薬が現代に生き残れなかったわけ」
     講演会 古谷 洋太氏 「沖田総司余話」
7月4日 早乙女貢氏の大長編小説「会津士魂」の完結を祝う会
会 場 東京会館
7月15日 土方歳三資料館土方陽子館長、麻美さんとの懇談会
日 時 午後4時~4時半
内 容 土方歳三墓前ノートについて、保管を依頼される。
7月15日 小島資料館見学会 小島政孝館長講演会
日 時 午前10時屯所集合(午前10時半現地集合)
内 容 講演会「天然理心流について」「新選組を支えた多摩の人々について」
7月16日 「京都新選組同好会」の招聘により京都池田屋事変パレードに参加
8月19日 日野新選組同好会8月度例会
日 時 午後4時~4時半 
会 場 土方歳三資料館(又は新井地区センター)
内 容 石田散薬披露会
会 費 100円(資料代)
講 師 麻倉ゆう
9月22日~24日 地方遠征・会津秋祭り席代藩侯行列に参加
日 時 (会津まつりのパレードに新選組として参加)

賛助隊士関係で3名、地元会津から外国人5名を含む6名の応援をいただいて、馬上の近藤局長を中心に21名でパレードを敢行帰陣式では思いがけなく、主催者の会津若松市長から感謝状をいただく栄誉を賜りました。前日の「ゆかりの地見学会では斎藤一が武勇を働いた、如来堂や「勇魂の会津・新選組展」を開催中の会津武家屋敷歴史資料館も見学しました。
10月7日 河井継之助戦没地・只見ツアー
日 時 午前8時~
主 催 新選組友の会(大出俊幸代表)
10月21日 10月度例会 日帰り地方遠征 「水戸漫遊記」
11月18日 日野新選組同好会 秋季新選組フェスタ
1. 第1部
  チビッコ新選組ツアーIN日野(史跡めぐり)
  開催日時 午後1時30分~5時
2. 第2部
  講演会 「土方歳三が歩いた道」
  講師 釣 洋一氏
  土方歳三が歩いた江戸→京都→会津→函館の道を全て自分の足で歩きとおした執筆家として有名。著書は「新選組誠史」「新選組写真集」等多数あり。
12月16日 講演会(講師 冨成 博氏) 「池田屋事件顛末記」
会 場 屯所 午後6時~ 入場200円
懇親会 幕末めし処「池田屋」 午後7時~ 3000円

平成14年(2002年)

3月17日 結成2周年記念例会 土方資料館周辺警護 
  第1部 出張殺陣教室(午前10時~正午)
      高幡不動尊五重塔前
  第2部 総会 午後2時~3時
  第3部 隊士研究レポート披露会 午後3時~4時
  第4部 創立2周年記念講演会 「新選組出版こぼれ話」
      講師 大出俊幸氏(新人物往来社編集者「新選組友の会」代表。
          新選組ファンの中でこの人を知らない人はいない。新選組研               究者にとっては大功労者である。)
      会 場 新井地区センター
      時 間 午後4時半~6時
      入場料 200円(会員は無料)
3月21日 京都新選組展」見学会 
発見された、「近藤周助から井上源三郎宛ての天然理心流・切紙」の免状が初公開された。
3月30日 京都二条城初の「ライトアップ」にともなう巡察(ミニ隊士パレード)
(「京都新選組同好会」主催)に友情出演。
4月21日 橋新選組まつりに参加
内 容 近藤勇慰霊祭 ミニパレード 映画会「池田屋事件」居合披露 踊り 等々
4月21日 タイピングソフト「幕末新選組・斬打 無料体験教室」
5月11日 ひの新選組まつり隊士コンテスト参加者 
※ 松原君が優勝!(ミスター土方)その他、数名が隊長役に抜擢。
5月11日 ひの新選組まつり参加 午前10時「市民会館展示ホール」集合
  1、 ビデオ上映会 「その時歴史は動いた3部作」(入場無料)午前10時半~12時
  2、 「斬打体験コーナー」 正午~午後2時半
  3、 ミニお芝居「再現池田屋」「新選組クイズ」 12時~12時半
    司会 斉藤 原田 協力 志道塾
5月12日 土方歳三資料館周辺(臨時)警護  土方家から御芳志を賜る
5月18日 地方遠征 函館五稜郭祭(有志のみ)
「土方歳三コンテスト全国大会」にて当会の3名が入賞に輝く!
    優勝       近藤誠
  函館五稜郭祭賞 相馬主計
  函館稜雲社賞   松原忠司
5月26日 第5回近藤勇談話会(当会例会振替え)
日 時 午後1時半
集 合 都営地下鉄大江戸線「牛込柳町」駅 東口出口
参加費 無料
コース 駅→柳町周辺(天然莉理心流試衛館跡)→江戸川橋→小石川伝通院(清河八郎の墓あり)→懇親会(会費2,000円程度)
6月16日 天然理心流演舞と栗塚旭氏トークショー
高幡不動尊 五重塔前広場・客殿3F 午前10時~午後5時 一般 300名以上
殺陣教室
7月16日 「京都新選組同好会」主催の「池田屋事変パレード」に参加
7月21日 土方歳三資料館周辺警護 
土方⇔小島資料館ミニバス試験運行
初心者着付け講習会 講師 賛助隊士・柴田彦三郎
殺陣練習稽古 12時半~午後2時半(講師は志道塾の若先生たち)
隊士ミニ講演 「池田屋事変記念パレードに参加して」吉村貫一郎
講演会「土方歳三よもやま話」午後3時10分~4時10分
質問会 午後4時10分~30分  講師 伊東成郎氏
8月18日 土方歳三資料館周辺警護 
「夏休み公開例会」(新選組サマーフェスタ) 会場 日野市民会館
第1部 13:30~14:00 
踊り 「地唄舞 黒髪」星野弓実
「初級の型」と殺陣パフォーマンス「新選組と坂本竜馬」
会場 市民会館大ホール
第3部 14:20~15:00  「土方歳三の血液型」
    講師 神月明菜 星野弓実
    踊り 「地唄舞 黒髪」星野弓実
    会場 市民会館展示ホール
9月15日 土方歳三資料館周辺警護 
講演会 「土方歳三の手紙」
講 師 村瀬省吾 参加費無料
会 場 新井地区センター 午後3時~4時半
9月22日~23日 地方遠征(会津)「秋の会津時代祭り歴代藩侯行列」
当会が中心(29名中14名)にエントリーした「パフォーマンス部門」で「日野市」が最優秀賞(優勝)に輝く快挙!馬上の土方歳三役は日野市助役がご出馬。
9月 15日 9月度公開例会 講演会 「土方歳三の手紙」
講師 村瀬省吾 参加費無料
会場 新井地区センター 
10月20日 10月度公開例会 講演会・組長列伝 第1回 「1番隊組長・沖田総司」
講師 幕末史研究家 菊地 明氏 
会場 新井地区センター 
11月16日 日野市内新選組めぐり(11月度臨時公開例会)
11月24日 近藤勇談話会で「近藤局長」が講演 
日 時 11月24日(日)午後1時~
会 場 調布市文化会館「たづくり」11F 1102号室 
内 容 「土方歳三・こぼれ話」
講 師 峯岸弘行氏(日野新選組同好会代表)
12月7日 新選組史跡めぐり第2弾 (12月度公開例会)
「多摩市・町田市方面(小島資料館 旧富沢家)

平成15年(2001年)

1月18日 渋谷・有楽町での「大河ドラマ」署名活動
1月19日 第1回正会員会議
1月19日 佐藤彦五郎没後100周年記念講演会(1月度公開例会)
会 場 新井地区センター
内 容
第1部 新選組隊士出身地の地名について ~日野・石田・新井~
講 師 森久保忠雄氏(郷土史研究家)
第2部 組長列伝第2回「六番隊・井上源三郎」
講 師 坂井いく子女史(幕末研究家) 
2月23日 例会振替 近藤勇談話会
会 場 調布文化会館「たづくり」
講 師 あさくらゆう 氏(幕末史家)
テーマ 芹澤鴨と平間重助
3月2日 第4回 日野市新選組史跡めぐり
3月2日  日野市商工会主催講演会
第1部 「新選組の組織運用術」講師 伊藤 隆氏
第2部 「土方歳三にみるリーダー像」古谷洋太氏 入場無料
3月16日 結成3周年記念総会・講演会 
会 場 新井地区センター
第1部 総会(正会員会議)
時 間 午後1時半~5時
第2部 講演会 組長列伝第3回「二番隊・永倉新八」
講師 幕末史家 山村竜也氏
大河ドラマ「新選組!」時代考証ご担当
第3部 浪曲 「新撰組違聞 池田屋めおと騒動」
作 丸目狂之介 口演 玉川お福
第4部 講演会 大河ドラマ「新選組!」と日野市
講師 馬場ひろみち日野市長
第5部 懇親会 「新選組の歌」を楽しむ会
4月20日 新選組日野市史跡講座 第1回 日野駅周辺史跡について
時 間 午前10時~正午
会 場 金子橋地区センター
   講 師 古谷 洋太氏
4月度公開例会
天然理心流演舞 
天然理心流継承者代表 平井泰輔先生他御一門
講演会 「新選組局長・近藤勇こぼれ話」
講 師 宮川豊治氏(近藤勇ご子孫)
会 場 東部会館
5月10日 出張殺陣教室
5月11日 第6回・ひの新選組まつり
第28回 歳三忌 
土方資料館周辺警護 午前10時~午後4時
5月17日~18日 地方遠征・函館
17日 函館市内史跡めぐり
18日 五稜郭まつりパレードに参加
19日 江差・開陽丸見学会
5月22日 日野館見学食事会に参加
食事後、非公開の部屋(歳三が昼寝をした部屋等)を特別見学
主催  日野市商工会経営研究会
5月25日 新選組日野市史跡講座 第2回 日野駅周辺史跡と高幡不動
会 場 史跡解説史跡めぐり
   講 師 古谷 洋太氏
6月15日 新選組日野市史跡講座 第3回(最終回)
第1部 土方資料館資料について(土方陽子館長)
第2部 日野市と新選組 ~大河ドラマ「新選組!」決定を受けて~
会 場 土方資料館→新井地区センター
   講 師 土方陽子館長→村瀬彰吾氏(新選組まちおこし室)
新選組つづり方教室
会 場 新井地区センター 講 師 吉川 政雄氏(当会賛助会員)
6月 22日 第29回 総司忌(振替例会)
7月8日 調布・町田新選組史跡めぐり
7月16日 旧前川邸非公開の部屋見学会 
7月20日 八王子市新選組史跡めぐり ガイド 松崎勇二氏(幕末愛好家)
午前9時~午後2時(高幡不動駅前集合)
① 野猿街道遣水の大法寺 
天然理心流、開祖の近藤蔵之助と近藤三助の墓
② 戸吹町の桂福寺  横倉甚五郎の墓
② 追分 千人同心碑
③ 西寺方町(陣馬街道) 中島登、出生の地碑、
同上 観栖寺    中島登 実家の墓
7月度公開例会 午後3時半~5時
会 場 新井地区センター
組長列伝第4回「三番隊組長・斎藤一」
講 師 幕末研究家 伊藤哲也氏
7月25日 流山夏まつりで「新選組の日」アンケートを実施
8月3日 臨時地方遠征 横須賀開国祭新選組パレード参加
8月11日~13日 臨時地方遠征・土佐 竜馬史跡めぐりとよさこい祭り参加
8月16日 8月度公開例会 「伊東成郎氏と歩く都内新選組史跡めぐり」
9月3日~5日 地方遠征・京都(京都パレード・京都新選組展見学・京都史跡めぐり)
9月5日 (仮称)新選組まちおこしサミット準備会 新徳禅寺
9月14日 八坂神社大祭で天然理心流奉納演舞
午後1時~1時半
演舞 天然理心流保存会ご一門
9月22日 会津若松市文化センターで開催される、「歴史シンポジウムin会津」
で近藤局長(峯岸弘行)が日野市を代表してパネラーとして参加。
9月23日 会津秋祭り・会津藩侯行列に参加 日野市観光協会に協力
10月12日 石田散薬効能発表会で「新選組のふるさと日野」をPR 福岡 
10月18日 五兵新田史跡めぐり
小菅駅(東武線、北千住より1駅)→ 東京拘置所→旧水戸街道→
水戸橋→旧伊藤谷新田→綾瀬駅まで徒歩30分→観音寺(分駐屯地、
金子家菩提寺)→金子家(本駐屯地)→昼食 →路線バスにて足立区
郷土博物館(入館料200円) 金子家古文書特別拝観、五兵新田に
おける新選組概要説明講演→路線バスにて綾瀬へ→解散(午後4時)
10月18日~19日 第3回八王子メッセ「街道市」にて「新選組のふるさと日野」PR活動
11月1日 玉造町ふれあいまつりで「新選組のふるさと日野」をPR
11月2日 万願寺交流センター(新土方歳三資料館)竣工記念新選組パレード
11月3日 東京時代まつりへ参加
11月8日 京都館イベントに協力 新選組パフォーマンスコンテストに参加
11月16日 11月度公開例会 「府中市内の新選組の史跡と人物」講師は府中史談会
12月3日 NHK「首都圏ネットワーク」(午後5時25分~)に「同好会」が紹介される。
12月7日 新入会員オリエンテーション 午後3時~5時 新井地区センター
12月7日 公開例会 「八王子出身の新選組隊士~中島登と横倉甚五郎~」
講師 松崎氏 午後1時~2時半 東部会館
12月21日 新選組クイズ大会(小学生の部 初級の部)午後1時~2時
日野市長講演会「日野市と新選組と大河ドラマ」午後2時~3時
大忘年会 池田屋貸切(?)会費 一般3000円 学生2000円
12月23日 NHK・BS「新選組からのメッセージ」に当会会員が多数出演
12月 NHKに「大河ドラマを函館まで署名」を提出。
12月28日 多摩モノレール「新選組ラッピングモノレール」開通イベントに参加

平成16年(2004年)

1月4日 井上源三郎資料館竣工披露式に近藤局長が招待される
1月8日 新選組フェスタ万願寺メイン会場 竣工披露プレス発表会
1月9日 日野宿本陣跡が 竣工披露プレス発表会
1月10日~12日 新選組フェスタメイン会場で協力
1月 18日 1月度非公開例会
午後4時~4時50分 佐藤彦五郎邸・日野宿本陣跡見学会 佐藤彦五郎ご子孫の佐藤福子さんも同席されます。
午後5時~6時   井上源三郎資料館見学会・井上家との懇談会(資料館閉館後)
2月14日 天然理心流講演会 
講師 平井泰輔先生(天然理心流門人会会長・第10代宗家)
会場 井上源三郎資料館内
2月15日 日本古武道演武大会見学会 午前10時半~午後2時
場所 日本武道館
2月15日 2月度公開例会 講演会
講師 大空智明氏(日野市郷土史研究会会長)
内容 「ふるさとが語る土方歳三」会場 新井地区センター
3月7日 3月度公開例会 「新説・井上源三郎と沖田総司」
講師 村瀬彰吾 会場 井上源三郎資料館
3月13日 全国新選組ゆかりの地サミット 「新選組の日・3月13日」制定
3月14日 全国新選組サミット 高幡不動尊
3月14日 新選組ファンの集い 七生公会堂


■ 戻 る ■